国際化ドメイン
./をみていたら、.comと.netでも国際化ドメインが使えるようになった、という記事があった。
国際化ドメインが使用可能、というのは簡単にいうと http://ココログ.net/ のように、アルファベット・数字以外の文字がドメイン名に使用できるようになったというコト。
実際にはアルファベット・数字以外の文字は裏でPunycodeというコード体系でアルファベットに直されるので、サーバー側のソフトウェアは特に国際化ドメイン対応のものにする必要はない。(WebブラウザはPunycode対応のものが必要)
さて、このPunycodeの仕様はRFC 3492というインターネットの国際標準文書で規定されているのだが、この文書の途中で国際化ドメインの例として引用されている例がなぜか日本語に偏っていて面白い。
[以下、RFC 3492 Page 15より引用]
- 3年B組金八先生
・・・のっけからこれである。 - 安室奈美恵-with-SUPER-MONKEYS
MAXって知ってるのかなー。 - Hello-Another-Way-それぞれの場所
ブリグリまで知ってるの? - 一つ屋根の下2
・・・なぜ2?
以下、 - MajiでKoiする5秒前
- パフィーdeルンバ
- そのスピードで
[引用終了]
といった具合である。
この文書をまとめたのはカリフォルニア大学バークレー校の大学院生のCostelloさんという人のようだが、この人のホームページを色々と見ていると日本びいきということがわかる。
この文書はインターネットの標準として後生まで継承されていくものだが、2,30年後の人がこの文書を見たときに、"MajiでKoiする5秒前"がどんなものか知ったらびっくりするだろーなー。
| 固定リンク
« CD-ROM | トップページ | 「くらさんだよ」 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そのころには、今の松田聖子のような存在になってたりするのかなー。
投稿: みやぎ | 2003.12.18 00:46
あ~、こないだ見た「山けん」さんのサイトって、やっぱり山けんだったんだ(笑)。
投稿: ma-sami | 2003.12.18 02:25
あ~でも松田聖子みたいに息の長いタレントになれるかなー。
案外内田有紀みたいに主婦になっちゃったりして。
投稿: 山けん | 2003.12.19 00:48
ふつーに主婦になれればいいんだろううけど・・・。
この前タクシーの運転手さんは3年で離婚って言ってました。3年もちますかねーって答えといたんですけど。
投稿: みやぎ | 2003.12.20 01:53