« FOAF Walkerの過去のバージョンについて | トップページ | 「続きを読む...」の出し方 »

2004.01.13

サブタイトル欄の情報について

詞織さんの「誰に?:ブラウザかRSSリーダーか」という記事が気になったので、私も意見を書きたいと思います。

私の主張は「いくつかのRSSリーダーはH2要素の内容を読んでいるわけではなく、RSSのdescription要素を読んでいるのであり、description要素に含まれるものをすべて表示するのは仕様として正しい」ということです。
H2要素にサブタイトルがあると仮定して処理するというのはフルカワさんが議論されているようにHTMLの仕様でもなければ可搬性のある方法でもありません。

一方RSSの仕様のSection 5.3.3 http://web.resource.org/rss/1.0/spec#s5.3.3によれば、

A brief description of the channel's content, function, source, etc.
Syntax: <description>{channel_description}</description>
Requirement: Required
Model: (#PCDATA)
(Suggested) Maximum Length: 500

とあり、description要素には内容に関する短い説明文を書くことになっています。また、Model:が#PCDATAとなっていることから、内容にタグが存在してはいけないことが分かります。

さて、ココログではどうなっているかというと、この検索日記のRSS (http://fragmented.txt-nifty.com/yamaken/index.rdf)には、

<description>その日ぐぐったものをベースに旬のお野菜なども取り入れて</description>

とdescription要素にはサブタイトルが書かれています。これは下の設定画面で書いたものがそのまま出てきます。

これが、サブタイトルにlink要素を書いてある人のところをみると、

<description><![CDATA[<link rel="stylesheet" href= (中略) ]]></description>

となっているわけです。XMLの仕様で<![CDATA[...]]>で囲ってあるものはただのテキストであり、タグとして扱ってはいけないので、そのまま表示するのは仕様にかなっていることになります。

解決法としては、


  1. RSSを処理するソフトウェアで、サブタイトルに書いたタグが処理される可能性があることを承知の上で使い続ける。
  2. サブタイトルにlink要素などは書かない。Java Scriptなどで動的にスタイルを処理するようにする。
  3. ココログのシステムでオリジナルのCSSファイルを指定できる仕組みをつけてもらう。
  4. ココログのシステムでサブタイトル欄のタグを全部解除してからRSS配信してもらうようにする。

の4つがありますが、3)と4)はココログのシステム側へのお願いなので時間がかかる可能性があります。
また、3)のように独自のCSSを指定できるようにすると、div要素のid属性が固定されるので、管理者としてはあまりやりたくないかもしれません。
よって落としどころとしては、4)が実現されるまで1)か2)を選択という感じになるのではないかと思います。

今見ると、観測気球さんの「詞織: 誰に?:ブラウザかRSSリーダーか」でも同じようなことが指摘されていますね。

|

« FOAF Walkerの過去のバージョンについて | トップページ | 「続きを読む...」の出し方 »

コメント

まったく、本文と関係がないのですが、「続きを読む...」というのは、手作業でやられているのですか? (^^;

それとも、なにか方法が???

投稿: Tiger | 2004.01.13 11:15

パラボナミニ作者のくまけんです。
パラボナミニの場合、サイト概要にhtmlが入っていても全く役に立たないので、表示しないようにしてバージョンアップしてみました。

投稿: kumaken | 2004.01.13 19:18

続きを読む...機能ですが、私も色々と方法を探してやっとみつけました。この後にそれに関する記事をエントリーします。

投稿: 山けん | 2004.01.13 23:26

非常に楽しみにしています。わくわく。

投稿: tsupo | 2004.01.13 23:29

くまけんさん、はじめまして。
こんなココログのはじっこの方のblog(いや、真ん中がどこかは知らないけど)にきていただきありがとうございます。
さっそく使わせていただきました。たまにSharpReaderを使っていましたが、それよりはずっと軽量で使いやすいです。
ソフトウェアのご紹介&ココログのためのバージョンアップありがとうございました。

投稿: 山けん | 2004.01.14 01:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サブタイトル欄の情報について:

» パラボナミニ v1.1.9 [RSSリーダー] [DigitalStyle kumakenLab フリーウェア for Macintosh and Windows]
paraiconmini.jpg[続きを読む]

受信: 2004.01.13 19:14

» 続・Continue reading "記事タイトル" [観測気球]
サブタイトル欄の情報について (検索日記) で、面白いことをやっている。 上記の記事を直接参照した場合は普通に表示されるのだが、「検索日記」を表示させて、該当記... [続きを読む]

受信: 2004.01.13 23:13

» @niftyココログ(blog)用巡回エクステンション1.13 [本格焼酎忘備録]
先ほど、CMN用のエクステンションであるcmn_@nifty_blog.cpsのバージョンアップ版を公開いたしました。 ■仕様制限 本体に関しては以下の仕様制限... [続きを読む]

受信: 2004.01.13 23:30

« FOAF Walkerの過去のバージョンについて | トップページ | 「続きを読む...」の出し方 »