アクセス解析
GWで時間があったのでプラスにしてみた。(やってみたら一瞬で、時間がなくてもできてたな)
・・・アクセス解析の結果が一向に0のまま変わらないんですが、集計はバッチ処理なのかな?
追記
と思ったら、新しい記事を書いたら0じゃなくなった。めでたし。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
GWで時間があったのでプラスにしてみた。(やってみたら一瞬で、時間がなくてもできてたな)
・・・アクセス解析の結果が一向に0のまま変わらないんですが、集計はバッチ処理なのかな?
追記
と思ったら、新しい記事を書いたら0じゃなくなった。めでたし。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
仕事もひと段落して、ここのところトラブルの電話もなく平穏な休日を送っていますが、こう間を空けてしまうと時間があっても、どうもblogに何か書く気がしなくて、昔さんざんやったポピュラスなどをつい引っ張りだしてきたりとか、そんな感じの生活をしています。
そのうちログインユーザー名も忘れそうな気がしてきたので、そろそろ何か書かないとなー、という感じ。
でも、ネタがない。あうあう。
あ、今MSNみたら偶然面白いものみつけた。なんだろこれ。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
ココログスタッフルームによるとテンプレートセットが追加されたとのことなので、さっそく変えてみた。
前から背景は白にしたかったので、ビジネスにしてみた。
さっぱりしててイイ感じ。
でも、今まで貼ったイロイロな画像やカウンタやらの背景が#000022に決めうちで作っちゃったので、変えて貼りなおさないと(´・ω・`)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
(`・ω・´):FOAF Walker、ココログツール集に載る の巻より
みやぎさんの記事でFOAF Walkerがココログツール集に掲載されたことを知りました。
ここ最近仕事が多忙で、FOAF Walkerのみならず、この検索日記自体が放ったらかしの感があるのに掲載いただいて非常に恐縮です。ただ、最新のFOAF Walkerカテゴリーのエントリーが「エッチな画像」というのはなんとかしないといけませんね。ダミーで0.62の話とか書いておいたほうがいいのかなぁ。
P.S.
カウンタを見る人も多いと思うので、「パワーえさを食べると赤くなって3倍速く動けるようになる」機能をつけてみました。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1)
左のサイドバーに表示されているロゴを開設当初から同じものを使いつづけていたので変えてみた。
昔のパソコンなんかでは、こんな感じで迷路を表示して自動的に解くプログラムをよく見たような気がするが、最近あまり見ないような気がしたので、思い出しつつ作ってみた。
初めは簡単にできるものと楽観していたが、ダミーの数字を置いたり元に戻したりと余計な機能をつけていたら結構かかってしまった。
あ、最後に一番上に表示されている数がカウンターです。もちろん小数点以下二桁つき。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (1)
ココログにはクイック投稿なんて機能があったんですね。
今まで知らずに生きてきてしまった _| ̄|○
みんな器用にリンク貼ってるなぁ、なんかツールでも使ってるのかなぁと思っていました。
トラックバックも簡単に送れて便利だなぁ、これ。
tsupoさん、ご紹介ありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
以前、私の書いた「続きを読む...」の出し方という記事について、多くの方からトラックバックやコメントや励ましの電話、取れたての野菜などをいただきありがとうございました。
ここら辺でトラックバックやコメントをいただいた色々な方のご報告を(勝手ながら)まとめてみようと思います。
もし、他にもこんなツールや方法を試してみた、という方は、是非トラックバックをお寄せください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (3)
2000.80アクセス記念企画
おかげさまでこの検索日記も無事2000アクセスを達成することができました。
(といっても、そのうち400アクセスくらいは私の家からなんですが)
そこで、検索日記のアクセス解析の結果を発表したいと思います。
対象: 2004.1.13〜2004.1.17の2000.80アクセス
集計1:アクセス元による分類
まず、「アクセス元」による分類ですが、日本が多いのはあたりまえとして、海外の中では意外にもダンブリ氏がいるイギリスからのアクセスが多いようです。
他には、地球の外からアクセスされている方が目立っています。どういう手段でアクセスしているのか興味があります。
集計2:左手に持っていたものによる分類
次に、「ここをアクセスした時に左手に持っていたもの」による分類ですが、半数近くを「バナナ」が占めており、やはり持ちやすさから多くの愛好者がいらっしゃることが分かりました。また、しゃもじに続いて卓球のラケットがありますが、恐らくこれはしゃもじを持ってきたつもりでうっかり間違えてしまった方だと想像されます。
集計3:アクセスしているときの格好による分類
最後に、「アクセスしているときの格好」による分類ですが、上位3位までを半裸が占めました。私も「半裸にネクタイ」での書き込みが基本なので、多くの方と方向性を共有できていることがわかりました。
ただ、最近厳寒が続いており、みなさんお風邪など引かれていないがちょっと心配です。
そんなわけで、このアクセス解析結果を今後のサイト作りに生かしていきたいと思います。まる。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今更であるがTokyo Forumのアクセス解析に思うの
あなたのココログにアクセス解析なんか必要ですか?
アクセス解析を付けたあなた、何にどうやって活用しました?
という文が非常に気になった。正直あまり深く考えたことはなかったからだ。
私もアクセス解析をすること自体が目的になっていたりするサイトはあまり好きではない。アクセス解析をするためにCookieを受け取ることを要求し、もし受け取らなければコンテンツを見せてくれない、というのは本末転倒だと思う。(私は追っ手から逃れるために、ほとんどのクッキーは受け取らない。よって色々なサイトでリピーター扱いにはされていないだろう)
とはいえ、この検索日記にもアクセス解析がつけてある。理由としてはやはり「どんな環境の人がここを見ているのか」というのが気になるからだ。更に想定外の環境の人が多数いたらできるだけそれに適応する努力もしたい。
というわけで、この次の記事でアクセス解析の結果を発表したいと思う。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
curryさんの「ココログルランキングのネタ募集中!」という記事があったので、私もいくつか提案します。
今見たら、一番上のやつはTokyo Forumの提案とちょっとかぶってますな。
更新間隔が空かないココログっていうのは、各ココログの「更新日付の間隔」のうち最も大きいものを昇順でソートしたときのランキングってことです。私は仕事中は更新できないので、14時間くらい平気で空いてしまいますが、もしかすると4時間毎に更新している人とかもいるかも。
他の方からも色々な提案が集まるといいですね。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近のコメント